修練内容
少林寺拳法の修練は、「拳禅一如」の考え方に基づき、身体と心を、どちらかに偏らせることなく、バランスよく修養します。
体を鍛える修練(易筋行)には、主として基本動作、法形、組演武、運用法(乱捕)があります。
心を育てる修練とし鎮魂行・法話を実施しております。
法形
少林寺拳法の技を習得するための修練です。少林寺拳法は600を超える技があります。
「突き」や「蹴り」を中心とする剛法,、つかまれた手を抜いたり、逆に関節を極めたりする柔法などがあります。
初心者から、段階を追って修練していきますので誰でも上達できます。
組演武
法形で学んだ技を無理なく連携させる修練です。技の正確さはもちろんのこと、技と技の連絡や変化、あるいは残心にも重点をおき修練します。
少林寺拳法の大会は主にこの演武を披露し合い相互研鑽する場となっています。