よくあるご質問
これまで運動程験がなく体力にも自信がありませんが練習についていけるでしょうか。
少林寺拳法はいたずらに人を打ち貫かすことや勝敗を競うことを目的とするものではありません。健康な体と健全な精神とのバランスをとることによる健康増進を目指しています。そのため、体力差を考慮しない苦行のような練習を強いることはありません。体力や能力に応じて技を楽しみ、継続していくことで徐々にレベルアップするよう考えられています。中高年の方や女性もそのレベルに応じて楽しく練習に励んでいます。 還暦を目前に入会をされた方も現在四段を取得されているほどですから、 いつ始めても遅くはありません。
いきなり入会というのもちょっと怖い気がします。見学と体験練習は可能でしょうか
見学・体験は随時可能ですので、お気軽にいらしてください。
体験練習の際の服装は、 腕や足を大きく動かすこともあって、 ジャージやスウェットパン等の動きやすいものでしたら種類は問いません。
試合というのはあるのでしょうか、試合は危険ではありませんか。
少林寺拳法には、ほかの武道でイメージされるような勝敗を争う試合はありません。 日頃の練習の成果を披露しあい、相互研鑽と連帯を図るための「大会」 が存在します。 大会で競われるのは主として「演武」です。これは、使用する技がいかに正確にできているか、さらに表現として完成されているかを採点します。大会は、級や段位、男女別などで種目が設定されるので、経験の段階に応じて誰でも出場可能です。
入会の際や練習を続けていくのに、どれくらいの費用がかかりますか。
費用は以下のとおりです。
信徒香資:5000円/月(稽古会場費等に使用いたします)
年会費:12,000円/年(少林寺拳法のメンバーとしての登録料として使用いたします)
入会金:6000円(入会時のみ)
また昇級・昇段試験を受ける際には全国一律の規定の受験料等が発生します。
道衣は規定がありますか
道衣は胸に少林寺拳法のシンボルマークとロゴが刺繍された公認のものを着用していただきます。
道衣は各種グレードがありますが、一般的なグレードで身長170cm程度の方に向けたものが約12,000円です(ネーム刺繍代込、送料別)