三軒茶屋道院について

指導者
道院長
笠島剛志(大拳士六段)
日本少林寺武道専門学校本校卒業。自他ともに認める武道マニア。
副道院長
畑中武弘(准範士六段)
関東実業団少林寺拳法連盟元理事長。実業団支部の支部長を30年以上にわたり務めた。
道場長
吉田麻衣子(中拳士三段)
大学少林寺拳法部出身。現在は専門学校講師、同校の少林寺拳法部所属。
副道場長
北岡宗麻(中拳士三段)
大学少林寺拳法部出身。2025年から新社会人だが、少林寺拳法継続の熱意を持つ。
助教
服部誠(大拳士五段)
日本少林寺武道専門学校本校卒業。技術の探求に余念なし。
斉藤直也(大拳士六段)
日本少林寺武道専門学校本校卒業。恵まれた体格をもち、彼を投げることが道院拳士の目標
本間一正(正拳士四段)
日本少林寺武道専門学校本校卒業。人当りが柔らかく初心者を優しく指導
名誉役員
名誉道院長
上野和博(准範士六段)
少林寺拳法開祖の元で山門衆として修業。前三軒茶屋道院長
顧問
飯野光彦
一部上場会社社長。かつては某大学拳法部の鬼監督
相談役
大竹隆
様々な武道、体の使い方に精通
澤村一
元日本少林寺武道専門学校本校教師。高い技術力を持ち、拳士たちの憧れ。
拳士会
道院所属拳士は同時に拳士会として活動し、様々な行事などを自主運営しております。
拳士会役員
◇拳士会長
木内格志
拳士の関わる活動が円滑に回るよう励む
◇拳士会長補(前拳士会長)
相原茂
航空機の整備士として鍛え抜かれた腕力。
◇会計総務
小玉克之
還暦間近から少林寺拳法をはじめ、現在は六段を取得。
所属拳士
社会人から小学生まで様々な年代で構成されています。
社会人は学生拳法部出身もいれば、中年以降になってから新たに少林寺拳法を始めた人など様々な拳士が在籍します。
体力に応じた指導を行いますので老若男女どなたでも、いつからでも始めることができます。
年少部と大人(一般)は、同じ時間帯でも別々に指導しております。
年齢にあった指導を心がけております。
少林寺拳法の修行日程
毎週「火」「木」の18時30分~ 実施しています。
詳しい時間、場所などはお問い合わせください
お問い合わせはこちらから